D&Fクリエイツは、経営を見える化し
ブランドと人の力で事業を成功に導きます







OURBELIEF(私たちが信じること)
ピープルファースト
事業成長をけん引する顧客体験の仕組みをひも解いていくと、実は社員が顧客への第1インフルエンサーとして重要な役割を果たしていることがわかります。これは、1990年代から提唱されているサービス・プロフィット・チェーン(SPC)理論でも証明されています。最高の顧客体験を生み出すには、まず社員がやりがいを持ち、最大限の力を発揮できるようにしなければなりません。
D&Fクリエイツは、社員が誇りとやりがいを持てるビジネスモデルが企業に持続的成長をもたらすと信じています。
.png)

サービス形態と料金体系
壁打ち
プロジェクト推進
アウトソーシング
トレーニング
サービスへの想い
現代の経営課題は、モノ視点、カネ視点だけでは解決できなくなってきました。コト視点が大事になり、そのコト視点はヒト中心の発想からしか生まれません。ただし、ここでいうヒト中心の発想は従来の社員を守る事に重きを置く人事的視点だけでは不十分です。ここにマーケティング発想が加わると業績を飛躍的に伸ばすコト視点が生まれます。
コンサルタントとして11年、経営・マーケティング責任者として22年の経験の中で多くの事業再生、業績改善、新規事業の立ち上げをしてきました。その中で人を資産として戦略を立てた改革は一過性のもので終わらず継続的な成長を遂げることを体感してきました。D&Fクリエイツは、モノやカネに偏重しがちな経営戦略をヒト中心の発想に変える「ヒト型戦略思考」で徹底して考え抜くことで業績と人材の成長を一緒に実現します。そこで生まれたコンセプトが社員満足とピークパフォーマンスを同時に引き出す「ピープル・ファースト・マネジメント」です。ビジネスに関わっているすべての人に誇りとやりがいをもった人生を送ってほしい。そのために経営ができることを一緒に考えていきませんか?

代表プロフィール 矢野健一
1969年生まれ。神奈川県出身。横浜市立大学卒。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)で
ビジネスコンサルタントとしてキャリアをスタート。
P&G、リーバイ・ストラウス・ジャパンでマーケティング責任者として実績を積んだ後、2012年にモルソン・クアーズ・ジャパン代表取締役社長に就任。その後、ブルーボトルコーヒージャパン、株式会社アサヒコでも代表を務め、2022年に独立。人中心の経営をもっと浸透させていきたいという志をもって活動中。

ブランドマーケティングを主体とし、様々な事業会社のトップなどの多岐にわたる経験は、非常に戦略的でありつつ、すべてがロジックの上だけに乗ることではなく、発想の自由さ、クリエイティビティーへの寛容さを持ち合わせるビジネスパーソンであり、信頼するパートナーのひとりであり、人間として尊敬する方のひとりです。
グローバルブランドクリエーター
代表取締役
会社設立おめでとうございます。
仕事のつながりで出会い、今では公私共に大変お世話になっております。
ビジネスに関しては多くのご相談をさせて頂き、日頃より弊社の事業戦略に大変貢献して頂いております。
グローバルな視点や客観性、アイデアと何より澄んだ湧水の様な思いにいつも感銘を受けております。
地域活性化事業
エンターテイメント会社
代表取締役
当社新規事業の顧客ターゲットの設定と顧客開拓のアプローチ支援をご担当頂きました。クライアント企業様が持つ課題に対して当社サービスが何を解決できるのかを第三者視点で客観的に整理頂き提案が刺さるようになりました。その上で顧客開拓のアプローチをご支援頂き、短期間で多くの機会を創出頂きました。
広告/マーケティング
代表取締役社長
矢野さんは、自分や他の意見を含め、
複雑に絡み合った相反する理性と感性を言語化し、まとめ、価値化できる方です。感動ものです。だから、様々な性質の人が集まるチームをまとめつつも、プランニング、ディレクションが完璧にできる方。で、そんな方と何を心がけて協働すればいいかというと、「自分らしさ」さえあればいいと思うのです。
クリエイティブハウス
代表
一緒に米国No.1のクラフトビールを日本に初輸入し、3年間で輸入ボトルクラフトビールNo.1にまで成長させました。過去の実績やデータ分析だけで新しいマーケットは切り開けない。ブランドへの想い、ストーリーテリング、多くの視点、嗅覚。ここまで左脳と右脳のバランスを持ったマーケッターを私は矢野さん以外見たことがありません。
私のこれまでの最高の上司であり、今もビジネスで重要な局面になると「矢野さんならどう考えるか?」と何度も頭で繰り返しています。
ペットビジネス/飲食店
代表取締役社長
矢野さんの強さは、コンサルを皮切りに、マーケティングのプロを輩出するP&Gを経て、外資系企業のトップを歴任されたキャリアの多様さです。私が務めた中間流通が業容変革に迫られる中、その体系的で且つ実践に裏打ちされた理論で、マーケティングの戦略の立案から実行をリード頂いた。
大学院教授
ある企業の日本代表を担われていた頃からお仕事でご一緒しています。
ロジカルでとても頭が良いkenさん。
それだけでなく、丁寧に人の意見や考えに耳を傾け柔軟に取り入れられていました。kenさんの経歴や実績を考えるとなかなかできないことですが、積極的に取り組んでおられる姿に感銘を受けていました。
また、上司部下、年齢など関係なく別け隔てなく接しておられるので、みんなから“kenさん”と親しまれる人柄です。
そんな人に対する想いが強いkenさんが今回起業されたD&Fクリエイツは、企業にとっても、そして働く人にとってもより良い働き方につながり、世の中を良くしていくと確信していますので、応援しています!
PR/ブランドクリエーター
代表